榊俶(読み)さかき・はじめ

朝日日本歴史人物事典 「榊俶」の解説

榊俶

没年:明治30.2.6(1897)
生年:安政4.8.28(1857.10.15)
明治期の精神病学者。江戸下谷生まれ。明治13(1880)年東大医学部卒業。卒業後,眼科助手として同大学に勤務していたが,15年のドイツ留学の際に精神病学を専攻,ベルリン大のウェストファルに師事した。またウィルヒョウのもとで神経系統の病理解剖を学ぶ。さらに法医学も研究して,19年に帰国。同年,帝大医科大精神病学教室の教授となる。翌年に東京癲狂院(のちの巣鴨病院,現在の松沢病院前身)で治療を開始,22年には巣鴨病院医長を兼務した。24年,医学博士の学位を受ける。翌25年,東京地方裁判所医務を嘱託され,法医学的,精神病学的視点から司法鑑定を行った。神経系統の病理をふまえた近代の精神病学の祖であり,精神病患者の権利向上に寄与した人物でもある。

(高安伸子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「榊俶」の解説

榊俶 さかき-はじめ

1857-1897 明治時代精神医学者。
安政4年8月28日生まれ。榊令輔(れいすけ)の長男。ドイツ留学後,明治19年帝国大学医科大学の初代精神病学教授となる。22年から巣鴨病院医長を兼務。ドイツの体系的な精神医学をとりいれ,その確立につとめた。明治30年2月6日死去。41歳。江戸出身。東京大学卒。幼名は善太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android