槇尾(読み)まきのお

精選版 日本国語大辞典 「槇尾」の意味・読み・例文・類語

まきのおまきのを【槇尾】

  1. 京都市右京区北部の地名高尾栂尾(とがのお)とともに三尾一つに数えられる紅葉名所

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 こうざん 高山

日本歴史地名大系 「槇尾」の解説

槇尾
まきのお

[現在地名]右京区梅ヶ畑槇尾町

高尾たかお(雄)栂尾とがのおの中間にあり、三尾さんびの一つで紅葉の名所とされる。槇尾山の麓を清滝きよたき川が屈曲して流れ、その北岸に西明さいみよう寺がある。

建治年中(一二七五―七八)に和泉国槇尾山寺(現大阪府和泉市)の自証上人が西明寺を再興した(→西明寺ことから、地名が起きたとされるが、寛喜二年(一二三〇)閏正月一〇日付の太政官牒(高山寺文書)高山こうざん寺の四至に「西限槇尾谷押河谷北」ともあり、再興以前から地名となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「槇尾」の意味・わかりやすい解説

槇尾
まきのお

京都市西北の右京区の一地区。清滝(きよたき)川に沿い、南の高雄(たかお)、北の栂尾(とがのお)とともに三尾(さんび)とよばれ、紅葉の名所として知られる。京都市街より周山(しゅうざん)街道(国道162号)が通じる。832年(天長9)空海の弟子智泉(ちせん)が開基した槇尾山西明寺(さいみょうじ)がある。

織田武雄

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「槇尾」の意味・わかりやすい解説

槇尾
まきのお

京都市右京区梅ヶ畑の一地区。大堰川の支流清滝川に沿う景勝地で,特に秋の紅葉が美しい。西明 (さいみょう) 寺,真言宗大覚寺がある。高雄 (高尾) ,栂尾 (とがのお) とともに三尾 (さんび) と呼ばれることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android