権現堂川(読み)ごんげんどうがわ

日本歴史地名大系 「権現堂川」の解説

権現堂川
ごんげんどうがわ

現在は茨城県猿島さしま五霞ごか川妻かわつまから幸手さつて市権現堂付近での中川合流点までの約五キロの遊水池をさしているが、本来は武蔵国わしみやと下総国八甫はつぽう(いずれも現鷲宮町)の間で利根川と分れ、東流して幸手領上宇和田かみうわだ(現幸手市)に至る流路をさした。その下流は庄内しようない川、さらにその下流は太日ふとい川と称され、行徳ぎようとく(現千葉県市川市)から東京湾に注いでいた。文禄(一五九二―九六)初年代官頭伊奈忠次が新郷しんごう(現羽生市)で利根川流路の瀬替えを施工したが、このとき八甫と鷲ノ宮の間を南流する利根川に蛇田じやだ堤が築かれて締切られ、鷲ノ宮より下流は古利根川と称された。これにより利根川と切離されて水位の低下したもとの流路であった羽生領のあいの川と、鷲ノ宮以南の古利根川流域新田開発は促進された。一方、国境を画しながら伊坂いさか(現栗橋町)から南西流した渡良瀬わたらせ川と、浅間あさま川伝いに南東流した利根川は高柳たかやなぎ(現同上)で合流したが、この流れはすべて鷲ノ宮から東流した権現堂川を流れたので、それに続く窪地である庄内川の流域は洪水氾濫、沼地と化して荒廃した。

権現堂川
ごんげんどうがわ

現五霞村の西縁・南縁を流れていた川。近世以前には渡良瀬わたらせ川から庄内古しようないふる(太日川・大井川)・江戸川下流への河道であった。江戸初期における赤堀あかぼり(現在の利根川)と江戸川上流部分の開削と関連して開削・拡張され、寛永一八年(一六四一)には江戸川へ流下するようになったと考えられる。「新編武蔵国風土記稿」の利根川の項に

<資料は省略されています>

とみえる。現五霞村川妻かわつまで赤堀川と分れて南流し、五霞村土与部どよぶと埼玉県北葛飾郡幸手さつて町権現堂の間で東に流れを変え、さらに五霞村幸主こうしゆと幸手町上宇和田の間から北に向かい、江戸川に合していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の権現堂川の言及

【利根川】より

…その最初は1621年(元和7)で,〈新川通り〉および〈赤堀川〉を開削して利根川を渡良瀬川に合流させ,常陸川筋へ落とそうとしたが,赤堀川の通水には失敗した。35年(寛永12)には現江戸川上流の開削に着手し,利根川,渡良瀬川の合流を現埼玉県幸手(さつて)市権現堂の北で東方に曲げてこの流頭に結び(権現堂川),その結節点から北に〈逆(さかさ)川〉を掘って下総国関宿の北で常陸川の上流と結んだ。この完成が41年という。…

※「権現堂川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android