横手山(読み)よこてやま

改訂新版 世界大百科事典 「横手山」の意味・わかりやすい解説

横手山 (よこてやま)

長野県下高井郡山ノ内町と群馬県吾妻(あがつま)郡中之条町の旧六合(くに)村との境にある火山。標高2307m。志賀高原の最高峰でその南東端に位置し,山頂からは南の草津白根山,浅間山ほか四周の山々の眺望が雄大で,冬季には樹氷もみられる。安山岩からなる山で,山体の北と南側は急斜面,東と北西側は緩斜面をなす。第2次大戦後,志賀高原の観光開発が進んで以来その一中心として有名になった。北西側にスキー場が開かれて熊ノ湯から山頂付近までリフトが通じ,南東の渋峠(2172m)を経て草津,万座方面へハイキングやスキーツアーもできる。山ノ内町上林(かんばやし)から熊ノ湯,横手山西斜面,渋峠を経て草津へぬける志賀草津道路(冬季閉鎖)が1970年開通した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横手山」の意味・わかりやすい解説

横手山
よこてやま

長野、群馬県境の志賀高原にある山。標高2307メートル。安山岩からなる火山で、山頂は鍋(なべ)のような円みを帯びている。山頂からは上信の山並みや北アルプス、八ヶ岳(やつがたけ)、浅間山などが大観できる。西方、志賀高原側の斜面から、東方の斜面にかけては横手山・渋峠スキー場で、リフトが設けられ、夏季も運行して山頂へ通じている。南側は古いカルデラ壁と思われ、急崖(きゅうがい)で落ち込み、この斜面を志賀草津道路が通過しているが冬は閉鎖される。上信越高原国立公園の一部を成し、樹氷もみごとである。

[小林寛義]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「横手山」の解説

横手山

(群馬県吾妻郡六合村・長野県下高井郡山ノ内町)
ぐんま百名山指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android