欽宗(読み)きんそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「欽宗」の意味・わかりやすい解説

欽宗
きんそう
(1100―1161)

中国、北宋(ほくそう)の第9代皇帝(在位1125~27)。姓名は趙桓(ちょうかん)。第8代皇帝徽宗(きそう)の子。当時の中国東北部は変動の時期で、遼(りょう)は新興の金の圧迫を受けていた。宋は金と結んで遼を挟撃したが、1125年の遼滅亡後は金と不仲となった。即位は首都開封(かいほう)が金の攻撃を受けようとしているときで、突然、徽宗から位を譲られた。26年の第1回攻撃をしのいで和平を結んだものの、主戦、主和の両論に対処できぬままに第2回の攻撃を受けて開封は陥落した。翌27年になると徽宗ら皇族とともに北方拉致(らち)され、宋はここに一時中絶した。これが靖康(せいこう)の変である。徽宗らとともに配所の五国城(黒竜江省依蘭(いらん)県)にあったが、金・南宋間の和議成立後も帰国できずに没した。

[伊原 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 外山

改訂新版 世界大百科事典 「欽宗」の意味・わかりやすい解説

欽宗 (きんそう)
Qīn zōng
生没年:1100-61

中国,北宋第9代皇帝。在位1125-27年。姓名は趙桓(ちようかん)。徽宗(きそう)の長男。首都開封が金軍の攻撃をうけようとした時,父から譲位せられた。主戦・主和に分かれた廷臣の意見を拾収することができず,1126年(靖康1),金の第2回攻撃で開封は陥落,金軍に捕らえられ,上皇徽宗・后妃・皇族らとともに金に拉致され,五国城(黒竜江省依蘭県)に抑留された。42年(紹興12)宋・金の和議成立後も許されず,配流30年で没した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「欽宗」の解説

欽宗(きんそう)
Qinzong

1100~61(在位1125~27)

北宋末の皇帝。姓名は趙桓(ちょうかん)。徽宗(きそう)の子。1125年軍の開封攻撃(靖康(せいこう)の変)の最中に,徽宗より位を譲られて即位し,開封陥落後,徽宗らとともに五国城(黒竜江省)に拉致(らち)され,配所で没した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「欽宗」の解説

欽宗
きんそう

1100〜61
北宋最後の皇帝(在位1125〜27)
先帝徽宗 (きそう) は蔡京 (さいけい) の献言により,金と同盟して遼を滅ぼしたが,かえって金軍の攻撃を受けた。欽宗は譲位を受けて国難処理にあたったが,1126年開封は攻撃されて落城し,翌年徽宗・皇妃・皇族3000余人と北満州に捕囚となり,和議成立後も許されず,病没した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android