日本大百科全書(ニッポニカ) 「欽宗」の意味・わかりやすい解説
欽宗
きんそう
(1100―1161)
中国、北宋(ほくそう)の第9代皇帝(在位1125~27)。姓名は趙桓(ちょうかん)。第8代皇帝徽宗(きそう)の子。当時の中国東北部は変動の時期で、遼(りょう)は新興の金の圧迫を受けていた。宋は金と結んで遼を挟撃したが、1125年の遼滅亡後は金と不仲となった。即位は首都開封(かいほう)が金の攻撃を受けようとしているときで、突然、徽宗から位を譲られた。26年の第1回攻撃をしのいで和平を結んだものの、主戦、主和の両論に対処できぬままに第2回の攻撃を受けて開封は陥落した。翌27年になると徽宗ら皇族とともに北方へ拉致(らち)され、宋はここに一時中絶した。これが靖康(せいこう)の変である。徽宗らとともに配所の五国城(黒竜江省依蘭(いらん)県)にあったが、金・南宋間の和議成立後も帰国できずに没した。
[伊原 弘]