靖康の変(読み)セイコウノヘン

デジタル大辞泉 「靖康の変」の意味・読み・例文・類語

せいこう‐の‐へん〔セイカウ‐〕【靖康の変】

中国北宋の靖康年間(1126~1127)金軍が首都開封占領して、徽宗欽宗以下の皇族貴族を捕らえて北方へ連れ去った事件。このため宋朝一時中断したが、まもなく欽宗の弟の高宗が即位して南宋を再興した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「靖康の変」の意味・読み・例文・類語

せいこう‐の‐へん セイカウ‥【靖康の変】

中国、北宋の靖康年間(一一二六‐二七)、金軍が首都開封を占領、徽宗・欽宗以下三千余人を捕え北帰した事件。その後欽宗の弟、康王(高宗)が即位し南宋を建てた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「靖康の変」の意味・わかりやすい解説

靖康の変
せいこうのへん

中国、北宋(ほくそう)王朝滅亡の事変。靖康(1126)は第9代欽宗(きんそう)の年号。北宋は遼(りょう)とその背後の金(きん)の二重の外圧に苦しんでいたが、第8代徽宗(きそう)は金と同盟して遼を挟攻し、遼の南京(なんけい)(燕京(えんけい)。現在の北京(ペキン))を奪おうとした。金軍は独力で遼を破り、空城となった燕京などを宋に譲ったが、宋側が約束した事項(歳幣の増加など)を果たさなかったので、宋都の開封(かいほう)を囲み、華北領有を目ざした。徽宗は退位して欽宗が即位し、講和を進めたが、ふたたび違約がきっかけで金軍は閏(うるう)11月末開封を攻め落とし、徽宗・欽宗父子、皇族、官僚3000余人を捕虜とし、国庫の銀4000万両、金300万錠(じょう)、絹5400万疋(びき)などを奪って、東北方面へ凱旋(がいせん)した。翌年5月、欽宗の弟の康(こう)王が即位し(高宗)、王朝は再興されて南宋(なんそう)が成立した。この間、金は北宋の官僚張邦昌(ちょうほうしょう)に楚(そ)国という傀儡(かいらい)政権をつくらせたが、高宗はこれを解体し、淮河(わいが)を境に金軍を防いだ。

斯波義信

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「靖康の変」の意味・わかりやすい解説

靖康の変 (せいこうのへん)

中国,宋の靖康年間(1126-27),首都開封が金軍に再度,包囲攻撃され,陥落し,北宋朝が滅亡した事件。1120年(宣和2)宋は満州に台頭した女真族の金と同盟して,遼を挟撃し,遼支配下の中国領の回復を計画した。宋軍が遼軍に敗れたのに対し,金軍は遼を滅ぼし,華北支配をめざして南進し,開封に迫った。この第1回攻撃は26年1月から30日余り続き,宋の徽宗は退位し,代わった欽宗は領土の割譲,大量の金銀馬絹の提供などを申し出たので,金軍は撤兵した。しかし宋の違約によって,同年11月,第2回攻撃がかけられた。燕京からの南下部隊と,大同,太原,洛陽経由部隊の合流した金軍の前に,開封はついに閏11月末に陥落した。翌年3~4月,金軍は宋朝を廃し,傀儡(かいらい)政権の楚国をたて,徽宗,欽宗を含む皇族3000余名を捕虜とし,北帰した。難を免れた欽宗の弟高宗が商丘(河南省)で南宋朝を開いたのは27年5月(建炎1)であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「靖康の変」の意味・わかりやすい解説

靖康の変【せいこうのへん】

中国で,北宋()がに滅ぼされた事変。1126年(靖康1年)金軍の攻撃によって宋の国都【べん】京(開封)が陥落。徽宗(きそう)(上皇)と欽宗は1127年捕虜として満州の奥地に送られた。北宋は滅亡,両帝は抑留のまま生涯を終わった。
→関連項目高宗(宋)南宋

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「靖康の変」の解説

靖康の変(せいこうのへん)

北宋末の靖康年間(1126~27年),国都開封が前後2回軍の攻撃を受けて陥落し,徽宗(きそう)欽宗(きんそう)以下3000余人が金に拉致(らち)され,北宋が滅んだ事件。徽宗は蔡京(さいけい)らのすすめで,金と同盟してを挟撃し,燕雲十六州の奪回を図ったが(燕山の役),遼を滅ぼした金は,さらに華北の領有をめざして南侵し,この事件が生じた。この直後1127年5月高宗が宋(南宋)を再興し,金とその傀儡(かいらい)の斉に対峙した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「靖康の変」の意味・わかりやすい解説

靖康の変
せいこうのへん
Jing-kang; Ching-k`ang

中国,北宋末の靖康2 (1127) 年,軍が宋の都 汴京 (開封) を陥れ,徽宗,欽宗以下一族の男女約 3000人を満州 (現東北地方) に連れ去った事件。これで北宋は滅亡した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「靖康の変」の解説

靖康の変
せいこうのへん

金が北宋を滅ぼした事変
北宋末期の靖康年間(1126〜27)に,国都開封は前後2回,東北地方におこった女真族の金の攻撃を受けて陥落した。皇帝欽宗・上皇徽宗 (きそう) 以下多数の皇族が捕らえられて東北地方に連行された。これにより北宋は滅び,宗室は南遷して南宋となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android