共同通信ニュース用語解説 「水沢VLBI観測所」の解説
水沢VLBI観測所
1899年に前身の臨時緯度観測所が開設し、1988年に国立天文台の組織となった。所有する直径20メートルの電波望遠鏡は、小笠原村(東京)や石垣島(沖縄)、薩摩川内市(鹿児島)にもあり、4台を連動させて巨大な観測網を作り出す。昨年発表された、国際チームによる巨大ブラックホールの輪郭の観測では、直接撮影には参加していないが、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1899年に前身の臨時緯度観測所が開設し、1988年に国立天文台の組織となった。所有する直径20メートルの電波望遠鏡は、小笠原村(東京)や石垣島(沖縄)、薩摩川内市(鹿児島)にもあり、4台を連動させて巨大な観測網を作り出す。昨年発表された、国際チームによる巨大ブラックホールの輪郭の観測では、直接撮影には参加していないが、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...