日本大百科全書(ニッポニカ) 「水路書誌」の意味・わかりやすい解説
水路書誌
すいろしょし
海上保安庁海洋情報部(旧水路部)刊行物中、海図以外のものを総称して水路書誌といい、水路誌と特殊書誌に分けられる。
[川本文彦]
水路誌
海図と併用して、初めての航海者にも航海、保安上の予備知識を与えるとともに、直接航海の手引とすることを目的として編纂(へんさん)された水路の指導案内記である。総記、航路記、沿岸記、港湾記に区分して、海上における気象、海象、航路の状況、沿岸の地形、港湾の状況、施設等を詳細に記載している。
[川本文彦]
特殊書誌
航海に必要または参考になる書誌で、次のようなものがある。
(1)航路誌 航路選定上の参考資料として編集されたもので、大洋航路誌と近海航路誌との二つがある。主要航路上の障害物、気象、海象の一般概況とともに、具体的に標準航路をも示している。
(2)灯台表 灯台に限らず、すべての航路標識に関する事項を収録している。
(3)距離表 標準的航路を採用した場合の主要各港間の距離を収録している。
(4)潮汐(ちょうせき)表 主要港湾における潮時、潮高およびおもな水道、海峡等における転流時、流向、最強流速等を記載している。
(5)ロラン・テーブル ロラン(ロラン航法)により船位を求めるための表。
その他、天文航法に必要な書誌として毎年刊行されるものに、天体位置に関する諸要素を暦の形式で記載した天測暦、天測略暦、天体位置表があるが、このうち天体位置表は平成22年(2010)版で刊行終了した。天測計算に必要な諸表としては天測計算表、簡易天測表等がある。
[川本文彦]
『沓名景義・坂戸直輝著『新訂 海図の知識』改訂版(1996・成山堂書店)』▽『日本水路協会編・刊『水路書誌の電子化に関する調査研究』(1996)』▽『海上保安庁編・刊『水路図誌目録 航空図を含む』各年版』