洪吉童伝(読み)こうきつどうでん

改訂新版 世界大百科事典 「洪吉童伝」の意味・わかりやすい解説

洪吉童伝 (こうきつどうでん)

朝鮮,李朝のハングル小説。作者許筠(きよいん)。洪吉童は名門洪判書の子として生まれながら,庶出のため父を父と呼ぶことさえ許されない。彼は家庭内での賤待と自分を無き者にしようとする陰謀に,家出して盗賊の群れに投じ,〈活貧党〉の首領となる。神出鬼没の幻術を駆使して貪官汚吏や寺刹財宝を奪い,八道を横行する。しかし累が父に及ぶや,理想郷を海外に求め,島国を建設してみずから国王となる。古来《水滸伝》の模作がうんぬんされてきたが,《水滸後伝》との類似も見のがせない。作者に関して,許筠とすることに異論もあるが,師の李達や友人が庶出の理由で登用されないことに同情し,庶流が企てた反乱謀議に荷担した事実や,当時の学者として類のないほど中国白話小説に通暁していたことを勘案すると,彼を作者と見るのがもっとも妥当である。封建的な身分差別制度と,支配階級の搾取と圧迫に対する反抗をテーマとするが,父に累が及ぶのをおそれて国王と妥協し,海外に脱出する結末は,この小説の革命小説あるいは社会小説としての限界を示すものであり,同時に作者許筠の意識の限界点でもある。ハングル小説の嚆矢(こうし)として文学史上重要視されている。板本として4種が現伝する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「洪吉童伝」の意味・わかりやすい解説

洪吉童伝
こうきつどうでん / ホンギルトンジョン

17世紀初頭の朝鮮の小説。作者は許筠(きょいん)。庶子差別など当時の社会の不合理や矛盾を批判し、のち謀反の罪で処刑された。『洪吉童伝』はそうした作者の思想を託したもの。大臣の妾腹に生まれた主人公洪吉童は、社会の不公正にがまんできず、「活貧党」という義賊団を組織して世に抗する。道術を駆使して朝鮮全土に神出鬼没、悪徳官吏や地主を懲らしめて財を奪い、それを貧しい民に分け与える。最後は朝廷に妥協して南海の聿(いつ)島に移り、そこに理想国を建てる。『洪吉童伝』はこうした社会に対する批判意識のほかに、ハングルで書かれた最初の小説として、朝鮮文学史上、特異な光を放っている。

田中 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の洪吉童伝の言及

【活貧党】より

…悪法の廃止,外国商人の活動厳禁など救国安民の綱領をかかげ,姦悪な官吏をこらしめ,富民の財産を没収して貧民に分配するなどの活動を行った。名称や闘争形態のモデルとなっているのは,17世紀初頭に許筠が著した小説《洪吉童伝》で,その主人公は縮地法・変身法などの術を駆使して悪官をこらしめ,理想社会の建設をめざす。綱領によれば中央の儒生による指導がうかがえるが,内部規律が厳格であったらしく,組織の詳しい実態は知られていない。…

※「洪吉童伝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android