浄久寺(読み)じようきゆうじ

日本歴史地名大系 「浄久寺」の解説

浄久寺
じようきゆうじ

[現在地名]西城町栗

西城川西方の山中にあり、三峰山と号し曹洞宗本尊聖観音。寺伝は天文三年(一五三四)創建というが、「芸藩通志」は永禄一〇年(一五六七)とする。

久代くしろ(現東城町)から天文二年に大富おおとみ山に居城を移した宮高盛は、菅の徳雲すげのとくうん(現東城町)五世桂抱を開山とし、一族の菩提寺として建立した。しかし桂抱は自らを開山とせず、徳雲寺二世宗梅を開山とした。

浄久寺
じようきゆうじ

[現在地名]東郷町斧淵

国道二六七号に沿い、東郷町の中心部に位置。等流山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。明治九年(一八七六)九月真宗禁止が解除されると、同一一年三月当地に説教所が開設され、同一五年には本堂庫裏が創設された。同二六年に現京都市下京区の北小路きたこうじ浄久寺(開基寛永一一年)を移設し、寺号を公称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android