浅み(読み)アサミ

精選版 日本国語大辞典 「浅み」の意味・読み・例文・類語

あさ‐み【浅み】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形容詞「あさい」の語幹接尾語「み」の付いたもの )
  2. 川などの、浅いところ。浅瀬。あさみち。⇔深み
    1. [初出の実例]「あさみにや人はおりたつ我がかたは身もそぼつまで深きこひぢを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)葵)
  3. 浅いこと。また、その度合。浅さ。⇔深み
  4. 僧侶の役に用いる歌舞伎のかつらの一種

あさ‐み【浅み】

  1. ( 形容詞「あさい」の語幹に「み」の付いたもの。多く上に助詞「を」を伴って「…を浅み」の形で用いる。→ ) 浅いので。浅さに。
    1. [初出の実例]「池にすむ名ををしどりの水をあさみかくるとすれどあらはれにけり〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋三・六七二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android