20世紀日本人名事典 「浅川巧」の解説
浅川 巧
アサカワ タクミ
大正・昭和期の朝鮮古陶磁研究家
- 生年
- 明治23(1890)年
- 没年
- 昭和6(1931)年
- 出身地
- 山梨県高根町
- 学歴〔年〕
- 竜王農林学校卒
- 経歴
- 卒業後、秋田県の営林署に就職。大正3年兄の伯教のあとを追って植民地支配下の朝鮮に渡り、朝鮮総督府に就職。山林課技手となり植林事業を行う傍ら、朝鮮美術工芸品の研究と収集を始める。民芸運動の柳宗悦とも親しくなり、ともに朝鮮民族美術館の創立に尽力。朝鮮美術の研究書も多く著し、「朝鮮の膳」(昭和4年)、「朝鮮陶磁名考」「朝鮮の碗」(以上6年)などがある。平成8年直筆の日記がソウルで発見され、約70年ぶりに故郷の山梨県高根町に里帰りする。同年日記の全文が「浅川巧全集」として出版された。10年その人生を描いたドキュメンタリー番組「韓国人になりたかった日本人―忘憂里の丘に立つ 浅川巧・日韓共生への道」が、日本のテレビ番組として初めて韓国で放映される。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報