浮き船(読み)うきふね

精選版 日本国語大辞典 「浮き船」の意味・読み・例文・類語

うき‐ふね【浮船・浮舟】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 水上に浮かんでいる船。水面にただよっている小船。
      1. [初出の実例]「荒るる海に泊りも知らぬうきふねに波の静けき浦もあらなん」(出典:宇津保物語(970‐999頃)吹上上)
    2. 停泊中の大船と船着場とを連絡する小船。はしけ。はしぶね。
      1. [初出の実例]「若干(そこばく)眷属浮船に乗せて追ひ遣る」(出典:今昔物語集(1120頃か)一九)
    3. 沈んでいる船を浮き上がらせること。また、その船。
      1. [初出の実例]「折節右沈船の様子を聞伝へ、〈略〉何とそ浮舟いたし度心付」(出典:阿蘭陀船破損書付(1798))
    4. 馬を御する手綱の引き方の秘伝。〔運歩色葉(1548)〕
    5. 近世中期に行なわれた女性の髪形の一つ。笄(こうがい)に髪を千鳥がけに巻きつけたもの。
      1. [初出の実例]「うきふね ふきわげのごとくにゆひ、かうがいをさし、それへかみを、ちどりがけにかける也」(出典:歌舞妓事始(1762)二)
    6. 水上飛行機の下部に取り付けるもの。フロート
  2. [ 2 ] ( 浮舟 )
    1. [ 一 ]源氏物語」第五一番目の帖の名。宇治十帖の第七。薫二七歳の正月から三月まで。浮舟は薫と匂宮との愛の板ばさみに苦しみ、入水の決意をする。
    2. [ 二 ] 「源氏物語」宇治十帖の主要登場人物の後世読者による呼称。八の宮とその侍女中将の君との間の女子で、大君、中君の異母妹
    3. [ 三 ] 謡曲。四番目物。各流。横越(よこお)元久作詞。世阿彌作曲。「源氏物語」による。諸国一見の僧が宇治で浮舟の霊に会い、小野へ行き、これを弔う。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android