液間電位差(読み)エキカンデンイサ

化学辞典 第2版 「液間電位差」の解説

液間電位差
エキカンデンイサ
liquid junction potential

拡散電位ともいう.組成の異なる2種類の電解質溶液が互いに接触している場合には,両相中のイオン種の活量が異なるため,接触界面を通してこれらイオン種の拡散が起こるが,通常,個々のイオン種の移動速度が必ずしも等しくないので,拡散の進行とともに両相の接触界面には電荷分離が起こり,両相間に電位差が生じる.このようにして生じた両相の内部電位の差を液間電位差あるいは拡散電位差という.液間電位差は液-液界面を含む系においては,多かれ少なかれ必ず現れるものであり,電極電位測定や,電池の可逆電圧あるいは起電力から電池反応の自由エネルギー変化の計算などの場合,必ず補正されなければならない.液間電位差を小さくする実験的方法として,
(1)両相に同濃度の同じ無関係な電解質を多量共存させる方法,
(2)塩橋を用いる方法,
などがあり,これにより液間電位差を数 mV 以下にすることができる.また,液間電位差を理論的に見積もる近似式として,ヘンダーソン(Henderson)の式,プランク(Planck)の式などがある.両相の溶媒がともに水の場合には,その液間電位差は,通常,数十 mV を超えることはないが,両相の溶媒が異なるときの液間電位差は,きわめて大きくなる可能性があると同時に,その理論的補正や実験的除去が困難な場合が多い.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「液間電位差」の意味・わかりやすい解説

液間電位差
えきかんでんいさ
liquid junction potential

組成や濃度の異なる2つの電解質溶液の接触界面に生じる電位差をいう。両方の溶液から界面を通して拡散するイオンの拡散速度が異なるために生じるもので,拡散電位ともいう。電池の起電力の測定には液間電位差の影響を除くことが必要であり,これには普通塩橋が用いられる。たとえばダニエル電池塩化カリウムの塩橋を用いた場合,ZnSO4∥KCl∥CuSO4 のように液-液界面を ∥ で表示する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android