デジタル大辞泉
「電極電位」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
電極電位 (でんきょくでんい)
electrode potential
溶液相中に電極を挿入した電気化学系において,電極相内部が溶液相内部に対してもつ電位を電極電位と定義する。すなわち,電極相内部の電位をΦE,溶液相内部の電位をΦSとすると,電極電位はΦE-ΦSに等しい。これを単極電位single-electrode potentialということもある。このように定義した電極電位そのものの値を実測することはできないが,問題の電極系を特定の基準電極(たとえば,標準水素電極,甘汞(かんこう)電極,銀-塩化銀電極など)と組み合わせて電池をつくり,その端子間電圧を測れば,電極電位の値を相対的に知ることができる。
執筆者:玉虫 伶太
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
電極電位
デンキョクデンイ
electrode potential
電極(金属,合金,グラファイト,半導体などの電子伝導体)と電解質溶液あるいは融解塩(イオン伝導体)とが接している場合,電極相が溶液相に対してもつ内部電位をその電極の電極電位という.しかし,このように定義された電極電位は化学的組成の異なる2相間の内部電位の差であるので,その値を直接実測することは原理的に不可能である.実際には,その電極系とある一定の照合電極とを組み合わせて一つのガルバニ電池をつくり,その端子電圧を測定することにより得られる相対的な値が用いられる.照合電極としては標準水素電極を用いるが,水素電極はその構造上,必ずしも使いやすい電極ではない.実際にはほかの照合電極,たとえば甘コウ電極や銀-塩化銀電極がよく用いられる.[別用語参照]液間電位差,液絡
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
電極電位【でんきょくでんい】
電極とそれに接する電解質溶液との間の接触電位差。単極電位とも。単独では測定し得ず,適当な基準電極(普通,甘汞(かんこう)電極または水素電極を用いる)と組み合わせて一つの電池として測定し,通常水素電極の標準電極電位を0として表す。
→関連項目過電圧|標準電極
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
電極電位
でんきょくでんい
electrode potential
標準水素電極などの基準電極と,ある電極系を組み合わせた電池の起電力を,その電極系の電極電位とする。単極電位,酸化還元電位ともいう。化学電池は二つの電極系を組み合わせたもので,たとえば銅/銅 (II) イオン電極系 (電極電位+0.34V) と亜鉛/亜鉛 (II) イオン電極系 (電極電位-0.76V) からなるダニエル電池の起電力は +0.34V-(-0.76V)=1.10V である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 