深謀(読み)シンボウ

精選版 日本国語大辞典 「深謀」の意味・読み・例文・類語

しん‐ぼう【深謀】

  1. 〘 名詞 〙 深く考えて立てた計略。→深謀遠慮。〔広益熟字典(1874)〕
    1. [初出の実例]「東照宮大猷公の明訓深謀(シンボウ)に御復古遊され」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉三)
    2. [その他の文献]〔国語‐晉語〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「深謀」の読み・字形・画数・意味

【深謀】しんぼう

深く謀り考える。〔史記、貨殖伝〕此れに由りて之れをれば、賢人(らうべう)に深謀し、に論議せば、守信死、巖に隱居するの士、設(も)し名高を爲さんとする、安(いづ)くに歸せんや。

字通「深」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む