?~1083
「まさひら」とも。平安後期の武将。武貞の嫡子。父同様に出羽国仙北郡および奥六郡に勢力を拡大し,清原氏の全盛期をむかえる。しかし独裁的な支配を行ったため,弟の清衡・家衡ら同族の反発をうけ,後三年の役がおきた。形勢は真衡側に不利だったが,1083年(永保3)陸奥守源義家の支援をうけ勢力を挽回する。陣中で病死し,以後,主導権は清衡・家衡に移った。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
その議会の過半数には達しないが、議席数をもっとも多くもつ政党。...