清暑益気湯
(ツムラ)
暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢、夏やせの治療薬で、食欲がなく、全身倦怠感があり、汗が出て尿量が減少し、手足が熱っぽいといった、体質が虚弱な人に用います。
①ほかの薬を用いているときは、あらかじめ医師に報告してください。
②副作用として、食欲不振、胃部の不快感、吐き気、下痢といった胃腸症状をおこすことがあります。
③過敏症状(発疹やかゆみなど)が現れたら、服用を止め、すぐ医師に報告してください。
④長期間用いているときに、血圧の上昇、むくみ、体重増加、脱力感、手足のけいれんや麻痺などの異常を感じたら、服用を中止し、すぐ医師に報告してください。
⑤指示された期間用いても症状が改善しないときは、医師に報告してください。
出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報
Sponserd by 
せいしょえっきとう【清暑益気湯】
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の人参(にんじん)、白朮(びゃくじゅつ)または蒼朮(そうじゅつ)、麦門冬(ばくもんどう)、当帰(とうき)、黄耆(おうぎ)、陳皮(ちんぴ)、黄柏(おうばく)、五味子(ごみし)、甘草(かんぞう)などを含む。明(みん)代の医学書『医学六要(いがくりくよう)』などに処方が示されている。食欲不振、下痢、疲労倦怠(けんたい)などに用い、暑さによる影響が大きいとき、とくに有効とされる。体力の低下した人がおもな対象。
出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報
Sponserd by 