清泉女子大学(読み)セイセンジョシダイガク(その他表記)Seisen University

精選版 日本国語大辞典 「清泉女子大学」の意味・読み・例文・類語

せいせん‐じょしだいがく‥ヂョシダイガク【清泉女子大学】

  1. 東京都品川区東五反田にある私立大学。昭和一三年(一九三八)、聖心侍女修道会が創立した清泉寮学院に始まる。同二五年発足。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「清泉女子大学」の解説

清泉女子大学[私立]
せいせんじょしだいがく
Seisen University

設立母体は1935年(昭和10)麻布区(現,東京都港区)開設の清泉寮であり,スペイン系の聖心侍女修道会から来日したエルネスティナ・ラマリョら4名の修道女による。1950年清泉女子大学を設立し,73年に学校法人格を伴い独立し,現在の形となった。建学の精神は「まことの知・まことの愛」の追求である。キリスト教ヒューマニズムに基づき,人間の尊厳や文化の多様性を理解し尊重し,社会に貢献できる人材を育成している。東京都品川区のキャンパス文学部(5学科)4研究科が置かれ,2017年(平成29)現在1921人が在籍一人一人を大事にする少人数教育によって他者への思いやりと広い人間愛を育んでいる。
著者: 山崎慎一

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「清泉女子大学」の意味・わかりやすい解説

清泉女子大学
せいせんじょしだいがく

私立。カトリック聖心侍女修道会が母体となって、1950年(昭和25)国文学科(1997年から日本語日本文学科に改称)と英文学科(1994年から英語英文学科に改称)からなる文学部だけの女子単科大学として創設された。のちにスペイン語スペイン文学科、文化史学科、地球市民学科の3学科が加えられた。1993年(平成5)大学院人文科学研究科が設置された。人文科学研究所、キリスト教文化研究所などが付設されている。旧島津公邸の緑多いキャンパスで、少数教育を堅持する。所在地は東京都品川区東五反田3-16-21。

[喜多村和之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「清泉女子大学」の意味・わかりやすい解説

清泉女子大学
せいせんじょしだいがく

私立女子大学。カトリック系。 1938年に聖心侍女修道会を設立母体として創設された清泉寮学院が,1950年に新制大学として開学,文学部を置いた。女子大としては全国唯一のスペイン語スペイン文学科を設置している。入学定員は 360人 (1997) 。 1993年大学院を設置。人文科学研究所,キリスト教文化研究所,言語教育研究所を併設。所在地は東京都品川区。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android