澄川喜一(読み)すみかわきいち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「澄川喜一」の意味・わかりやすい解説

澄川喜一
すみかわきいち

[生]1931.5.2 島根六日市
[没]2023.4.9.
彫刻家。木の特性をいかした「そりのあるかたち」の連作で高い評価を受け,また曲線による造形美を追求した独自の彫刻哲学で,建築家の安藤忠雄とともに東京スカイツリーのデザインを監修した。
島根県六日市町(現吉賀町)に生まれる。少年時代を過ごした山口県岩国市で錦帯橋の美しさにひかれ彫刻家を志望する。1951年山口県立岩国工業高等学校を卒業。いったんは地元で就職したが,その後上京して 1952年東京藝術大学に入学。木彫界の大家である平櫛田中らに師事する。1979年平櫛田中賞,1988年吉田五十八賞を受賞。1981年東京藝術大学教授,1995年同学長,2003年同名誉教授,2004年日本芸術院会員となる。代表作に 1997年制作の東京湾アクアラインモニュメント「風の塔」や「カッターフェイス」がある。また,全国各地に野外彫刻や環境造形作品が設置されている。著書に『そりのあるかたち』(1996),『澄川喜一作品集』(2007)などがある。2003年に「そりのあるかたち 2002」で日本芸術院賞・恩賜賞受賞。1998年紫綬褒章,1999年紺綬褒章。2008年に文化功労者に選定され,2020年文化勲章を受章した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「澄川喜一」の解説

澄川喜一 すみかわ-きいち

1931- 昭和後期-平成時代の彫刻家。
昭和6年5月2日生まれ。34年から新制作協会展に出品,38年会員となる。54年平櫛田中(ひらぐし-でんちゅう)賞。55年「そりとそぎのあるかたち」で中原悌二郎賞優秀賞。63年吉田五十八(いそや)賞を受賞。56年母校の東京芸大教授となり,平成7年学長。木を素材に,日本刀神社仏閣屋根にみられる「そりのあるかたち」で日本の伝統美を追求し,15年「そりのあるかたち2002」で芸術院恩賜賞。16年芸術院会員。20年文化功労者。島根県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android