日本大百科全書(ニッポニカ) 「濮陽」の意味・わかりやすい解説
濮陽
ぼくよう / プーヤン
中国、河南(かなん)省北東部の地級市。1市轄区、南楽(なんらく)、范(はん)、台前(たいぜん)など5県を管轄する(2016年時点)。人口424万5000(2014)。漢代に濮陽県が置かれ、のち澶州(せんしゅう)、開州(かいしゅう)となったが、中華民国時代に濮陽県に復し、1983年市制を施行した。黄河(こうが)の支流金堤河が貫流し、南は黄河本流に臨む。小麦、コウリャンのほか、黄河流域のワタ作区の一つで綿花の栽培が盛んである。黄河河道は何度か変化したが、旧河道は堤防状となり、ラッカセイや大豆が生産されている。中原油田が立地し、原油、天然ガスを産出する。京九線、晋豫魯(しんよろ)鉄道(呂梁(りょりょう)―日照(にっしょう))が通る。
[駒井正一・河野通博・編集部 2017年12月12日]