火山角レキ岩(読み)かざんかくれきがん(その他表記)volcanic breccia

改訂新版 世界大百科事典 「火山角レキ岩」の意味・わかりやすい解説

火山角レキ(礫)岩 (かざんかくれきがん)
volcanic breccia

粗粒火山岩破片の間を,少量の細粒火山岩片や火山灰が埋めている岩石をいう。火山砕屑岩のなかでは最も粗粒なもの。最近は直径64mm以上の火山岩塊が全体の2/3以上あるものとするフィッシャーR.V.Fisherの定義(1966)が使われ始めたが,従来は直径32mmを境界とするウェントワースC.K.WentworthとウィリアムズH.Williamsの定義(1932)が使われていた。火山角レキ岩のなかの火山岩塊は,噴火により新たに放出された赤熱のマグマの冷却したものでも,爆発により破壊され放出された既存の火山体の一部でもかまわない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

岩石学辞典 「火山角レキ岩」の解説

火山角礫岩

粗粒な火山砕屑岩で,火山から放出された物質に由来する角礫岩.濃集し堆積する環境は水や大気が関係することがある.およその組成凝灰角礫岩(tuff breccia)あるいは爆発角礫岩(explosion breccia)に類似する[Lyell : 1839, Norton : 1917].火山砕屑性角礫岩(pyroclastic breccia)[Fisher : 1960].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「火山角レキ岩」の意味・わかりやすい解説

火山角レキ(礫)岩【かざんかくれきがん】

火山砕屑(さいせつ)岩一種。火山岩塊が火山灰を基質として固結した岩石。これより火山灰が多いものを凝灰角レキ岩,円礫をより多く含むものを火山レキ岩という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火山角レキ岩」の意味・わかりやすい解説

火山角礫岩
かざんかくれきがん
volcanic breccia

火山灰に対して,径 32mm以上の火山岩塊の量比が大きく,大きな岩塊を含む凝灰岩

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む