火面(読み)カメン(その他表記)caustic surface

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「火面」の意味・読み・例文・類語

か‐めんクヮ‥【火面】

  1. 〘 名詞 〙 物体の同じ点から出た光線が、光学系に収差があるために同じ像点に集まらないで交差する場合、それらの光線の交点によって作られる曲面をいう。

ひ‐づら【火面】

  1. 〘 名詞 〙 興奮などで赤くなった顔。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「火面」の意味・わかりやすい解説

火面
かめん
caustic surface

レンズ球面鏡のような光学結像系において,1点から出た光線束の結像を考えるとき,近軸光線の条件からはずれると,たとえ単色の光であっても完全な点像にならないで,ある広がりをもつようになる。このような欠陥は光学系の狭義球面収差コマ収差非点収差によって起る。像点の近くでの光線束の包絡面では光線の密度が高くなっていて,スクリーンを置くと外周輝度が高くなる。この面を火面と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む