爽爽(読み)サワサワ

デジタル大辞泉 「爽爽」の意味・読み・例文・類語

さわ‐さわ〔さはさは〕【爽爽】

[副]《歴史的仮名遣いは「さわさわ」とも》
風が木立の葉をそよがせながら、さわやかに吹くさま。「秋風爽爽(と)吹く」
気分がさっぱりしているさま。さわやかに。
「御心地、―となりて」〈宇治拾遺・八〉
はっきり。明瞭に。
一首―と理の聞こゆるやうに詠むべきなり」〈正徹物語・上〉
とどこおることなく。すらすら。
「―と皇子皇子つがせ給ひて」〈愚管抄・三〉
[類語](1ひゅうびゅうぴゅうひゅっとびゅんびゅんひゅうひゅうびゅうびゅうぴゅうぴゅうそよそよそよざわざわさやさやさらさらはたはたばたばた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む