すべて 

ぴゅう(読み)ピュウ

デジタル大辞泉 「ぴゅう」の意味・読み・例文・類語

ぴゅう

[副]
風が勢いよく吹く音を表す語。「ぴゅうと吹く北風
笛・汽笛などの音を表す語。「笛がぴゅうと鳴る」
物が鋭く風を切る音や、そのさまを表す語。「打球ぴゅうとかすめる」
水などが噴き出るさま。「容器からぴゅうと液が飛び出す」
[類語]ひゅうびゅうひゅっとびゅんびゅんひゅうひゅうびゅうびゅうぴゅうぴゅうそよそよさわさわそよざわざわさやさやさらさらはたはたばたばた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぴゅう」の意味・読み・例文・類語

ぴゅう

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる。「ぴゅうっと」の形も )
  2. 風の激しく吹く音、または、物が風を切って激しく動く音などを表わす語。「びゅう」よりやや甲高い感じを表わす。
    1. [初出の実例]「颷(ピウ)と来る風に」(出典多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前)
  3. 笛・汽笛の音を表わす語。
    1. [初出の実例]「ピューッと汽笛が鳴って」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独歩〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android