デジタル大辞泉
「ひゅうひゅう」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひゅう‐ひゅう
- 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
- ① 激しく吹き続ける風の音を表わす語。
- [初出の実例]「ひうひうと風は空ゆく冬牡丹」(出典:俳諧・鬼貫句選(1769)上)
- ② 強い風が木や電線などにあたって出す音、または、物が風を切っていく音を表わす語。
- [初出の実例]「烈しく吹きつける風が屋根の上の電線をヒューヒュー鳴す」(出典:すみだ川(1909)〈永井荷風〉一〇)
- ③ 激しくせわしない息づかいを表わす語。
- [初出の実例]「ひゅうひゅうと云ふのは、切られた気管の疵口から呼吸をする音であった」(出典:心中(1911)〈森鴎外〉)
- ④ 笛の音を表わす語。
- [初出の実例]「ひゅうひゅうと笛をならして騒ぎ廻る冬」(出典:道程(1914)〈高村光太郎〉冬の詩)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 