豊郷(読み)とよさと

日本大百科全書(ニッポニカ) 「豊郷」の意味・わかりやすい解説

豊郷(町)
とよさと

滋賀県中東部、犬上郡(いぬかみぐん)にある町。1971年(昭和46)町制施行。面積は県下最小。地名農作物豊穣(ほうじょう)を祈るもの。近江鉄道(おうみてつどう)、国道8号が通じる。犬上川扇状地にあり、水不足に悩まされることが多かった。そのため集落多くは扇端部の湧水(ゆうすい)地に立地している。米作園芸畜産中心とする農牧業が主産業であるが、1970年代以降、工場誘致も盛ん。阿自岐(あじき)神社は式内社で、歴史が古く、その庭園は県の名勝となっている。近江商人発祥の地の一つで、伊藤忠(ちゅう)、丸紅(まるべに)を築き上げた伊藤忠兵衛もその1人で、その旧邸が保存されて記念館になっている。面積7.80平方キロメートル、人口7132(2020)。

高橋誠一

『『滋賀県豊郷村史』(1963・豊郷村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「豊郷」の意味・わかりやすい解説

豊郷[町] (とよさと)

滋賀県中東部,犬上郡の町。1971年町制。人口7566(2010)。犬上川扇状地の扇端部にあたり,古くから湖東地方穀倉地帯であったが,露地園芸や施設園芸への転換が進んでいる。71年に化学工場を誘致して以来工業化も進んだが,近年第3次産業が中心となっている。近江鉄道線,国道8号線が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「豊郷」の意味・わかりやすい解説

豊郷[町]【とよさと】

滋賀県中部,犬上(いぬかみ)郡の町。犬上川扇状地の扇端部に位置し,旧中山道と国道8号線がほぼ南北に町域を縦断,集落の多くは旧中山道沿いに集まる。耕地のほとんどが水田で,米作を主とし,施設園芸も行う。国道8号線,近江鉄道が通る。7.80km2。7566人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android