犬山椒(読み)イヌザンショウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「犬山椒」の意味・読み・例文・類語

いぬ‐ざんしょう‥ザンセウ【犬山椒】

  1. 〘 名詞 〙 ミカン科の落葉低木。本州四国、九州の原野などに生える。高さ六メートルに達し、茎に単生するとげをもつ。外形はサンショウに似ているが、香りはよくない。葉は長さ一・五~三センチメートルの長楕円形の小葉七~九対からなる奇数羽状複葉。雌雄異株で夏、淡緑色の小さな花が多数かさ状に集まって咲く。実は秋から冬に縦裂して、球形種子を露出する。葉は打撲症の外用薬、実は咳止め、湿布剤となる。《 季語・秋 》〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「犬山椒」の解説

犬山椒 (イヌザンショウ)

学名Fagara mantchurica
植物。ミカン科の落葉低木,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む