狐山古墳(読み)きつねやまこふん

日本歴史地名大系 「狐山古墳」の解説

狐山古墳
きつねやまこふん

[現在地名]加賀市二子塚町

二子塚ふたごづか古墳群の盟主的中期古墳で二子塚町の北部にある。国指定史跡動橋いぶりはし川左岸の河岸段丘上に立地し、全長五四メートル、後円部径二九メートル、同高さ五・五メートル、前方部前端幅二五メートル、同高さ四・五メートルの二段築成による前方後円墳で、昭和七年(一九三二)土砂採掘中に石棺と多量の副葬品が発見され、近接する水田からは人物埴輪一体も出土している。石棺は内法の長さ約三メートルの組合せ式箱形石棺で、副葬品には神獣鏡・衝角付冑・短甲・篠籠手板・小札一・直刀・剣・鉾・槍・鉄鏃・刀子・銀製帯金具・金銅製丸玉・銅製丸玉・銅製鈴・勾玉・管玉・ガラス小玉・用途不明鉄製品など質量ともに際立つものであった。


狐山古墳
きつねやまこふん

[現在地名]君津市六手 東谷

小糸こいと川中流域の丘陵突端部に所在する前方後円墳で、墳丘長五七メートル。昭和六三年(一九八八)に確認調査が行われ、円筒器財・家・人物埴輪が確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「狐山古墳」の解説

きつねやまこふん【狐山古墳】


石川県加賀市二子塚町にある前方後円墳。市街地東郊の動橋(いぶりはし)川左岸の水田中に立地する、二子塚古墳群(前方後円墳2基、円墳35基)に属する盟主墳で、全長54m、前方部幅25m、後円部径29m、幅約10mの周溝をともなう。5世紀後半(古墳時代中期)に築造された加賀地方における代表的な中期前方後円墳として、1932年(昭和7)に国の史跡に指定された。後円部からは凝灰岩製箱形石棺が発見され、壮年男子の遺骨とともに、神獣鏡(しんじゅうきょう)や銀製帯金具、玉類、甲冑(かっちゅう)、直刀、剣、鉄鏃(てつぞく)など多量の副葬品が出土した。古墳の形態や副葬品の種類や量からみて、当時の江沼(えぬま)郡の地を治めた強大な政治力と軍事力を備えた支配者の墓と考えられる。現在、石棺は覆屋で保護され、出土遺物の一部が併設された収蔵庫に保存されている。JR北陸本線動橋駅から車で約7分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android