狸蕎麦(読み)タヌキソバ

デジタル大辞泉 「狸蕎麦」の意味・読み・例文・類語

たぬき‐そば【×狸蕎麦】

刻みねぎと揚げ玉をのせたかけそば
[補説]地域によっては、油揚げをのせたものや、あんかけにしたものなどを指していう。
[類語]蕎麦麺類饂飩パスタ生蕎麦盛り蕎麦ざる蕎麦掛け蕎麦狐蕎麦月見蕎麦夜鳴き蕎麦夜鷹蕎麦二八蕎麦

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「狸蕎麦」の意味・読み・例文・類語

たぬき‐そば【狸蕎麦】

  1. 〘 名詞 〙 かけそばの上に揚玉と葱(ねぎ)鳴門巻などを載せたもの。たぬき

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「狸蕎麦」の解説

たぬきそば【狸蕎麦】

揚げ玉(天かす)をかけそばに入れたもの。◇「ハイカラそば」ということもあるが、「たぬきそば」のほうが一般的。揚げ玉だけで天ぷら中身(たね)がないので、「たねぬき」が転訛したとも、たぬきに化かされたという意ともいわれる。京都では、かけそばに刻んだ油揚げを入れてくずあんをかけたものをいう。また、大阪では、甘辛く煮た油揚げを入れたかけそば(一般的なきつねそば)を「たぬき」といい、「きつね」は甘辛く煮た油揚げを入れたかけうどん(一般的なきつねうどん)をいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む