デジタル大辞泉
「笊蕎麦」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざる‐そば【笊蕎麦】
- 〘 名詞 〙
- ① ざる、すのこなどに盛って出すそば。古く、つけ汁にはもりそばより濃くし、みりんなどをまぜあわせたものを用い、もりそばと区別するためにきざみのりをのせた。ざる。
- [初出の実例]「腹が減たら笊蕎麦(ザルソバ)に無心いふまでと」(出典:談義本・当風辻談義(1753)四)
- ② ( ①のように手軽なできあいの食物を食う意から ) 関東南部から伊豆地方で、私娼、下等の売春婦をいう。
いかき‐そば【笊蕎麦】
- 〘 名詞 〙 ざるに盛って出すそば。
- [初出の実例]「深川土産。蒲焼、笊蕎麦(イカキソバ)」(出典:随筆・武野俗談(1757)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざるそば【笊蕎麦】
ゆでて水にさらして締め、ざるに盛りつけたそば。刻みのりをのせることが多い。そばつゆにつけながら食べる。◇「ざる」と略す。もとは、もりそばのそばつゆよりもみりんを多く用いるなどしてざるそば専用に作ったそばつゆで食べるものとされたが、現在はもりそばと同じそばつゆを用いることが多い。
出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報
Sponserd by 