玉水町(読み)たまみずちよう

日本歴史地名大系 「玉水町」の解説

玉水町
たまみずちよう

[現在地名]西区土佐堀とさぼり一丁目・江戸堀えどぼり一丁目

現西区の北東端に位置する。北は土佐堀川、東は西横堀にしよこぼり川に面した東西に長い片側町。土佐堀川に架かる筑前ちくぜん橋で中之島の白子島なかのしまのしろこしま(現北区)西横堀川に架かる両国りようごく橋で七郎右衛門しちろうえもん(現東区)に通ずる。明暦元年(一六五五)の大坂三郷町絵図では北浜きたはま四丁目と五分一ごぶいち町の北半分になっており、それが合併されて元禄年間(一六八八―一七〇四)の大坂三郷町絵図には玉水町とある。大坂三郷北組に属し、同一三年の三郷水帳寄帳では屋敷数二六・役数三四役で、うち年寄分一役が無役。年寄は中津屋吉兵衛。延享版「難波丸綱目」によると筑後三池藩蔵屋敷、出羽秋田藩・常陸笠間藩・肥後熊本藩の蔵元、秋田材木問屋、伊予紀伊播磨備前備後摂津・加賀・伊勢志摩・尾張の国問屋船宿、関東筋問屋があった。


玉水町
たまみずちよう

東山区東大路通松原上ル二丁目

広道ひろみち通(安井門前やすいもんぜん通、現東大路ひがしおおじ通)に位置。再板本(明和刊か)京町鑑」増補分に「俗にくちなわの辻子とて、北は安居御門跡前へ出る筋、今悉く町となる」として、「辰巳町の二筋北、竪横ともに 玉水町」とみえ、「京都府地誌」に「明和年中、開市の日」とみえるのと合う。地図上の初見は同じ頃の洛中洛外絵図である。下って天保二年(一八三一)刊「京都巡覧記」には、安井門前通三町目さんちようめとして当町の名が挙がる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android