デジタル大辞泉 「玉皇」の意味・読み・例文・類語 ぎょく‐こう〔‐クワウ〕【玉皇】 中国の民間信仰や道教での最高神。玉皇大帝。ぎょっこう。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「玉皇」の意味・読み・例文・類語 ぎょっ‐こうギョククヮウ【玉皇】 〘 名詞 〙 道教で天帝のこと。転じて、皇帝をたたえていう。[初出の実例]「非レ紅非レ紫綻二春光一、天素従来奉二玉皇一」(出典:菅家文草(900頃)六・早春待宴、同賦殿前梅花)[その他の文献]〔韋応物‐答清都観幼遐〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「玉皇」の意味・わかりやすい解説 玉皇 (ぎょくこう)Xù huáng 中国,宋以後の道教の最高神,玉皇大(上)帝のこと。北宋時代,真宗が1014年(大中祥符7)に〈太上開天執符御歴含真体道玉皇大天帝〉の尊称を奉り,また徽宗が天下の道観にその像を立てさせるなど,国家的規模で尊崇された。以後,唐代の元始天尊に替わる地位を占め,道教の諸神を統べる最高神として民衆にも広く親しまれ,正月九日の生誕祭は活況を呈した。台湾では,天公と愛称され,現在も民衆の信仰を集める。執筆者:砂山 稔 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by