普及版 字通 「瑰」の読み・字形・画数・意味

20画
(異体字)瑰
14画
[字訓] たま・すぐれる・めずらしい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(かい)。〔説文〕一上に字を瑰に作り、鬼(き)声。「
瑰なり。一に曰く、圜好(ゑんかう)なり」という。
瑰には瑰、
宝の字には
を用いる。[訓義]
1. たま。
2. すぐれる、立派。
3. めずらしい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
アヤシ・メグル/
瑰 キララ・アヤシ 〔
立〕
タマ・アヤシ[熟語]
異▶・
▶・
偉▶・
逸▶・
穎▶・
艶▶・
怪▶・
奇▶・
▶・
▶・
器▶・
譎▶・
傑▶・
才▶・
材▶・
姿▶・
秀▶・
能▶・
富▶・
望▶・
麗▶瑰
14画
[字訓] たま・うつくしい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は鬼(き)。〔説文〕一上に「
瑰(まいくわい)なり」、また「一に曰く、圜好(ゑんかう)なり」という。[訓義]
1. たま、たまの名、まいかい。
2. まるくて形がよい、うつくしい。
3.
と通用し、すぐれる、めずらしい。[古辞書の訓]
〔名義抄〕
瑰 キララ・アヤシ[熟語]
瑰異▶・瑰意▶・瑰
▶・瑰偉▶・瑰逸▶・瑰英▶・瑰穎▶・瑰怪▶・瑰岸▶・瑰奇▶・瑰
▶・瑰
▶・瑰瓊▶・瑰傑▶・瑰譎▶・瑰才▶・瑰材▶・瑰姿▶・瑰詞▶・瑰鑠▶・瑰大▶・瑰卓▶・瑰特▶・瑰博▶・瑰富▶・瑰癖▶・瑰宝▶・瑰望▶・瑰落▶・瑰麗▶[下接語]
瓊瑰・
瑰・碧瑰・
瑰・明瑰出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

