ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「環境基本計画」の意味・わかりやすい解説
環境基本計画
かんきょうきほんけいかく
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(杉本裕明 朝日新聞記者 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
…そのうえで,各関係者の役割を定めるとともに,国や地方公共団体の環境施策として取り組むべき項目について規定する。この場合,配慮すべき政策の指針が定められ,また国の〈環境基本計画〉を策定することによって各施策の有機的・効率的な推進を図るべきものとしている。法のとりあげる施策の体系は,規制・取締りだけでなく,経済的助成や負担を課す措置等の自発的な活動の誘導を図るものが強調されていることも注意されるべきである。…
※「環境基本計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新