瓦屋寺(読み)かわらやじ

日本歴史地名大系 「瓦屋寺」の解説

瓦屋寺
かわらやじ

[現在地名]八日市市建部瓦屋寺町

箕作みつくり(瓦屋寺山)東の山中にある。石崎山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊千手観音正覚しようがく寺・興禅こうぜん(現滋賀県愛知川町)などを末寺とした。

〈近江・若狭・越前寺院神社大事典〉

〔聖徳太子建立伝承〕

「輿地志略」によれば、聖徳太子創建の旧跡で、摂津四天王寺を建立するにあたって瓦屋寺山の土で瓦を焼成し、この地に一寺を建立して瓦屋寺と号したとする。もちろん聖徳太子建立説は中世の聖徳太子信仰の隆盛のなかから生れた俗説であるが、瓦屋寺山中から白鳳期以降の古瓦が多数出土することは事実で、早くからこの地で瓦が焼成されていたことからこの俗説が発生したものと考えられる。しかし当寺の境内およびその付近には古代祭祀の遺跡かとされる奇岩(磐座)が多く露頭し、また平坦な湖東平野のほぼ中央にある瓦屋寺山が太古より神体山信仰の対象として考えられてきたこと、山麓には後期古墳群があることも併せて、かなり早い時期に寺院が建立された可能性は高い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「瓦屋寺」の解説

瓦屋寺

(滋賀県東近江市)
湖国百選 社/寺編指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android