白海バルト海運河(読み)はっかいばるとかいうんが(英語表記)Беломорско‐Балтийский Канал/Belomorsko-Baltiyskiy Kanal

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白海バルト海運河」の意味・わかりやすい解説

白海バルト海運河
はっかいばるとかいうんが
Беломорско‐Балтийский Канал/Belomorsko-Baltiyskiy Kanal

北ヨーロッパの白海バルト海を結ぶ小型船・艀(はしけ)用運河。白海につながるオネガ湾に臨むロシア連邦カレリア共和国ベロモルスクに発し、運河化されたビグ川、ビゴゼロ湖を経て、オネガ湖畔のポベネーツに至る。長さ約227キロメートル。白海から102メートル水位を高め、分水界を越えて69メートル下ってオネガ湖の水位に達する。19の閘門(こうもん)によって通航船を上下させる。オネガ湖以南は、運河化されたスビル川、ラドガ湖(水位標高5.2メートル)、および南岸に並行するラドガ運河(長さ約160キロメートル)、ネバ川を経て、ロシアのサンクト・ペテルブルグでバルト海に結ばれる。1931~1933年に建設され、バルト海と白海を短絡した。この運河の完成によって、カレリア地方の燐灰石(りんかいせき)、木材などの輸送が効率化され、沿岸地域の経済開発に大きく貢献したほか、中・小型潜水艦や掃海艇などの1000トン以下程度の比較的小型の海軍艦艇のバルト海・北氷洋間の移動が容易となるなど、戦略的、軍事的な効果も大きかった。10月より5月に至る期間は水路凍結のため通航不能となる。オネガ湖畔のメドベジィエゴルスクに運河管理局がある。

[青木栄一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「白海バルト海運河」の意味・わかりやすい解説

白海・バルト海運河 (はっかいバルトかいうんが)
Belomorsko-Baltiiskii Kanal

ロシア連邦北西部にある運河。白海側のベロモルスク市から河川,湖を通り人工の掘割り(37kmを掘削)からオネガ湖北端のポベネツ市に至る。長さ227km。19の閘門その他をそなえており,サンクト・ペテルブルグ~ベロモルスク間は外洋をまわるのに比較して4000km短縮したことになる。木材,建設資材などを白海へ運び,北方の開発に貢献している。1933年に完成し,スターリン記念白海・バルト海運河と呼ばれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「白海バルト海運河」の意味・わかりやすい解説

白海・バルト海運河【はっかいバルトかいうんが】

ロシア,白海からオネガ湖を経てバルト海に通じる運河。1933年完成。長さ227km。閘門(こうもん)19がある。
→関連項目カレリアネバ[川]白海バルト海

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android