精選版 日本国語大辞典 「百日紅」の意味・読み・例文・類語 ひゃくじつ‐こう【百日紅】 〘 名詞 〙 植物「さるすべり(猿滑)」の漢名。《 季語・夏 》[初出の実例]「袖にをくや百日紅の花の露〈貞室〉」(出典:俳諧・玉海集(1656)二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル大辞泉プラス 「百日紅」の解説 百日紅 杉浦日向子による漫画作品。葛飾北斎ら実在の人物たちを登場させ、江戸の風俗や庶民の生活を描いている。『漫画サンデー』1983年~1987年に連載。実業之日本社全3巻。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「百日紅」の解説 百日紅 (サルスベリ・ヒャクジッコウ;ヒャクジツコウ) 学名:Lagerstroemia indica植物。ミソハギ科の落葉高木,園芸植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の百日紅の言及 【サルスベリ】より …中国南部原産のミソハギ科の亜高木で,落葉性(イラスト)。樹皮がはがれて滑らかであるところから,〈猿滑り〉の名が出たといわれ,また百日紅(ひやくじつこう)の名もある。新梢は4稜あって無毛,一・二年生の枝はその樹皮がはげやすくなる。… ※「百日紅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by