百花繚乱(読み)ヒャッカリョウラン

精選版 日本国語大辞典 「百花繚乱」の意味・読み・例文・類語

ひゃっか‐りょうらんヒャククヮレウラン【百花繚乱・百花撩乱】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) 種々の花が咲きみだれること。比喩的に、すぐれた業績や人物が一時期にたくさん現われること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「東風入夢双胡蝶 彷彿百花撩乱辰」(出典:再昌草‐永正四年(1507)九月九日)
    2. 「明治の文壇に百花燎乱の春を来らしめよ」(出典:近年の文海に於ける暗潮(1896)〈戸川秋骨〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「百花繚乱」の解説

百花繚乱

種々の花が咲きみだれること。転じて、すぐれた業績や人物が一時期にたくさん現れることのたとえ。

[使用例] 現に百花撩乱たる宝塚乙女が[渋沢秀雄*通学物語|1941]

[使用例] 今日の日本文化はなるほど百花繚乱の観を呈してはいるが、その花の九十九までは外国種である[高橋義孝*死と日本人|1959]

[解説] 「繚乱」はからみ合って乱れること。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android