皮剥(読み)かわはぎ

精選版 日本国語大辞典 「皮剥」の意味・読み・例文・類語

かわ‐はぎかは‥【皮剥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. けだものの皮をはぐこと。また、けだものの皮をはいで、なめし革を作ること。また、それを業とした人。中・近世、賤視された。
    1. [初出の実例]「皮剥(ハギ)〈略〉馳集不員幾何」(出典:豊国大明神祭礼記(1604))
  3. 木の皮をはぐこと。
    1. [初出の実例]「旅行中に見た檞の皮剥(は)ぎ」(出典:断橋(1911)〈岩野泡鳴〉一四)
  4. カワハギ科の海魚。全長は約三〇センチメートル。体は側扁し、菱形に近い。口は小さくとがり、目の上方に第一背びれである一本のとげがある。体色は一般に黄褐色地色に、暗色斑が散在するが、変異が大きい。皮膚は厚く表面はざらざらしている。北海道以南から東シナ海にかけて分布し、水深一〇〇メートル以浅の砂底に群生する。夏、最も美味とされ、刺身やちり鍋などにする。料理の際にまず皮をむくのでこの名がある。はぎ。はげ。うまづら。かわむき。〔和漢三才図会(1712)〕
  5. 舞台での道具替わりの方法の一つ。立てて並べられた何枚かの張物を、前から順々に取り払い、場面の移り変わりを表現する。

かわ‐むきかは‥【皮剥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物の皮をむくこと。
    1. [初出の実例]「蛸〈略〉かわむきとは、かわを成ほどきれいにすきとむきて、いかやうにも切る事也」(出典:古今料理集(1670‐74頃)五)
  3. 大根ニンジンゴボウ、イモなどの表皮をむく料理道具。長さ一二、三センチメートルの四角な木の台の先端に薄い金具を付けたもの。総金属製で、着脱可能な刃をつけたものなどもある。
  4. ( 物の皮をはぎ取るようにするところから ) 芝居で、舞台面が変わる時、今までの左右囲いを全部取りのけて、別の囲いと換えること。

かわ‐はがれかは‥【皮剥】

  1. 〘 名詞 〙 皮がはがれること。また、そのもの。獣類をののしっていう語。
    1. [初出の実例]「いはんや汝は生きたるかわはがれめが」(出典:虎明本狂言・横座(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「皮剥」の解説

皮剥 (カワハギ)

学名Stephanolepis cirrhifer
動物。カワハギ科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「皮剥」の意味・わかりやすい解説

皮剥
かわはぎ

石匙」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android