1900年(明治33)西澤之助によって創設された日本女学校を母体とする。1915年(大正4)静修実科女学校を併設し,48年(昭和23)の静修女子高等学校開講を経て,49年に相模女子大学が開学。学芸学部,人間社会学部,栄養科学部,短期大学部で構成され,2017年(平成29)現在の収容人数3020人。建学の精神である「高潔善美」に基づき,女子に広く高度な知識を授けるとともに,深く専門の学芸を教授研究し,知的,道徳的および応用的能力を展開させ,教養ある人材を育成することを教育の理念としている。2010年には大学のスローガンとして「見つめる人になる。見つける人になる」を定め,より現代に即した新しく具体的な目標としている。キャンパスは神奈川県相模原市。
著者: 鈴木崇義
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...