( 1 )「万葉‐三〇〇九」の「橡(つるばみ)の衣(きぬ)解き洗ひ又打山(まつちやま)本(もと)つ人にはなほしかずけり」の「又打山」は、類音の繰返しで「本つ人」にかかる序の一部に用いられている。
( 2 )「文明本節用集」に「待乳山 マチヂヤマ」とある。
紀ノ川右岸に突出した小山で、山頂は奈良県
巻九の「
とあり、真土峠付近か現
中世には真土峠の周辺に阿弥号をもつ念仏聖などが止宿し、五條市
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新