日本歴史地名大系 「真土峠」の解説
真土峠
まつちとうげ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
待乳峠とも書く。和歌山県橋本市と奈良県五條(ごじょう)市の県境にある峠。国道24号が越えている。水準点の標高121メートル。葛城(かつらぎ)山脈から南下して紀ノ川に注ぐ落合川(真土川、待乳川、堺(さかい)川)の左岸、かつての南海道の紀伊・大和(やまと)の国境にあたり、木ノ戸ともよばれた。『万葉集』巻四笠金村(かさのかなむら)の長歌に「紀路(きじ)に入り立ち真土山……」とある真土山(信土山(まつちやま)、待乳山)は紀ノ川に突出した落合川左岸の洪積丘陵で、対岸の火打崎と相対す。真土山には中世隅田(すだ)党の出城が置かれ、近世紀州藩は峠に伊勢(いせ)街道の番所を置いた。
[小池洋一]
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新