デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
慶長8年生まれ。真田幸村の長男。父が紀伊(きい)九度山(和歌山県)に流されているときに生まれる。大坂冬の陣では父とともにたたかい,夏の陣で豊臣秀頼が自刃(じじん)すると,慶長20年5月8日それに殉じた。13歳。生年には諸説がある。通称は大助。
【格言など】大将たる者の切腹には佩楯(はいだて)は取らざるものなり
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新