新撰 芸能人物事典 明治~平成 「真鍋豊平」の解説
真鍋 豊平
マナベ トヨヒラ
- 職業
- 一弦琴奏者
- 別名
- 幼名=采女之助,別名=水穂舎の翁,号=蓁斎
- 生年月日
- 文化6年 9月10日
- 出身地
- 伊予国(愛媛県 四国中央市)
- 経歴
- 伊予国の千足神社で宮司を務める真鍋河内の長男として生まれる。天保元年(1830年)生家に滞在していた絵師の杉浦桐邨が持参していた一弦琴に惹かれ、それを習う。その後、多くの曲を作曲して九州などを巡遊。弘化4年(1847年)京都に居を構え、当時雅楽を取り仕切っていた正親町中納言家から一弦琴取締役を任じられ、公家や勤王の志士らに教授してその普及に努めた。門人には志士の平野国臣や洋学者の佐久間象山、幕臣の中根香亭、土佐に一弦琴を広めた門田卯平らがいる。嘉永元年(1848年)代表的な曲を収めた譜本「須磨の枝折」を刊行、今日に伝わる一弦琴の代表曲の大半を作曲した。また右手の親指を用いる奏法を人差し指に変えた他、琴台の使用などの弾法を定めて一弦琴の奏法を確立するなど、一弦琴の中興の祖として知られる。晩年東京に移り、大阪で亡くなった。明治26年富田豊春に家元を譲ったともいわれる。
- 没年月日
- 明治32年 4月13日 (1899年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報