矢作建設工業(読み)やはぎけんせつこうぎょう(その他表記)YAHAGI CONSTRUCTION CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「矢作建設工業」の意味・わかりやすい解説

矢作建設工業
やはぎけんせつこうぎょう
YAHAGI CONSTRUCTION CO., LTD.

中部地区基盤とする総合建設企業。1949年設立当初土木工事中心であったが,1967年に名鉄建設を合併してからは建設部門の強化がはかられていった。独自開発のパンウォール工法および大学などとの共同研究による高度な技術力によって,名古屋地区を中心に業績を伸ばしてきた。不動産開発のほか,ヒート・アイランド対策をはじめとした環境関連事業も展開

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「矢作建設工業」の解説

矢作建設工業

正式社名「矢作建設工業株式会社」。英文社名「YAHAGI CONSTRUCTION CO., LTD.」。建設業。昭和24年(1949)設立。本社は名古屋市東区葵。建築・土木会社。中京地区の大手マンションなど民間建築工事や公共土木工事を手がける。耐震工事に独自工法を持つ。東京証券取引所第1部・名古屋証券取引所第1部上場。証券コード1870。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む