日本画家。島根県生まれ。1944年(昭和19)京都市立絵画専門学校(現京都市立芸術大学)を卒業。1947年(昭和22)第3回日展に入選したが、1950年に創造美術展に出品して入選。1951年から同会が合流した新制作派協会(新制作協会に改名)に出品し、同年『旅へのいざない』で新作家賞を受賞、1956年に会員に推された。1960年ごろから舞妓(まいこ)をモデルにして裸婦の連作に取り組み、独自の艶美(えんび)な画境を切り開き、1971年日本芸術大賞を受賞。1974年創画会結成に加わる。1966年京都市立芸術大学助教授、1970年に教授となり、1986年まで同校で後進の指導に当たる。1997年(平成9)作品寄贈を出生地へ申し出、2001年に作品を収蔵・展示する島根県三隅町立(現在は浜田市立)石正(せきしょう)美術館が開館した。
[原田 実・二階堂充]
『『石本正裸婦デッサン集』(1975・新潮社)』▽『『石本正自選画集』(1980・集英社)』▽『『石本正――裸婦・ガジュラホ・ヨーロッパ中世の街 デッサン集』(1985・新潮社)』▽『『画文集 我がイタリア』(1991・新潮社)』▽『『石本正自選画集』(1994・小学館)』▽『『絵をかくよろこび』(2001・新潮社)』▽『石正美術館編・刊『石本正 美の世界』(2001)』▽『朝日新聞社編『石本正』(2001・石正美術館)』▽『石正美術館編・刊『石本正 青春時代を語る』(2001)』▽『石正美術館編・刊『ロマネスク巡礼』『石本正 女の姿』(2002)』▽『橋本喜三著『近代京都美術の創造者たち』(1986・京都書院)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新