砥礪(読み)シレイ

精選版 日本国語大辞典 「砥礪」の意味・読み・例文・類語

し‐れい【砥礪】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「砥」はきめの細かい石、「礪」はきめの粗い石 )
  2. 砥石(といし)。〔山海経‐西山経〕
  3. ( ━する ) とぎみがくこと。学問品性などを高めようと努力すること。
    1. [初出の実例]「楚金風胡之利。豈非砥礪之功」(出典本朝文粋(1060頃)八・泉伝万歳声詩序〈大江以言〉)
    2. [その他の文献]〔礼記‐儒行〕

てい‐れい【砥礪】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「砥」は細石、「礪」は黒石の意 )
  2. 砥石(といし)。しれい。
  3. とぎみがくこと。学問や品性などを高めようと努力すること。
    1. [初出の実例]「究竟するに、わが現代の詩風は、〈略〉諸體漸く研究の緒に就きて、内容是より諸家互に砥礪(テイレイ)琢磨するの時代なり」(出典:比興詩を論ず(1905)〈角田浩々歌客〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む