改訂新版 世界大百科事典 「硫化カリウム」の意味・わかりやすい解説
硫化カリウム (りゅうかカリウム)
potassium sulfide
カリウムと硫黄の化合物で,一硫化物のほかに多硫化物が知られている。
一硫化カリウムpotassium monosulfide
化学式K2S。純粋なものは無色の結晶性粉末。融点840℃。比重1.805(14℃)。結晶はアンチ蛍石型構造,格子定数a=7.391Å。K-S原子間距離3.18Å。空気中で容易に酸化されて黄色を呈する。潮解性で,水に易溶。エチルアルコール,グリセリン,液体アンモニアに可溶。水溶液は強いアルカリ性を呈し,酸によって硫化水素を発生する。水溶液から無色斜方晶系の5水和物が得られる。5水和物は融点60℃。150℃で2水和物に変わり,水素気流中で脱水すると無水和物に変わる。12水和物も知られている。純粋な無水和物は液体アンモニア中で金属カリウムと硫黄とを反応させて得るが,水和物を乾燥水素気流中で脱水しても得られる。水酸化カリウムに硫化水素を反応させた水溶液から5水和物が得られる。工業製品は炭酸カリウムと硫黄を共融してつくられ,ポリ硫化物とその酸化によって生じたK2S2O3を含み,黄ないし黄緑色を呈し,硫肝と呼ばれる。角質を溶かすので皮膚病の治療薬として用いられる。
ポリ硫化カリウムpotassium polysulfide
化学式K2Sn(n=2,3,4,5)。真空中で一硫化カリウムと計算量の硫黄との融解反応で得られ,いずれも水,エチルアルコールに可溶の有色潮解性結晶。K2S2は赤黄色六方晶系の結晶,融点471℃。K2S3は黄褐色,融点252℃。K2S4は赤褐色,融点145℃。K2S5はだいだい色,融点206℃。
執筆者:藤本 昌利
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報