祈年穀奉幣(読み)キネンコクホウヘイ

デジタル大辞泉 「祈年穀奉幣」の意味・読み・例文・類語

きねんこく‐ほうへい【祈年穀奉幣】

平安時代から室町時代にかけて、その年の豊作を祈って、伊勢神宮賀茂神社春日神社など近畿の有力な22の神社に奉幣した儀式2月7月吉日に行った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「祈年穀奉幣」の意味・読み・例文・類語

きねんこく‐ほうへい【祈年穀奉幣】

  1. 〘 名詞 〙 その年の豊作を神に祈願する朝廷の儀式。二月および七月の二度、吉日を選び、伊勢神宮を始めとして石清水賀茂稲荷春日吉田北野祇園八坂日吉などの京畿内二二の神社に奉幣使を派遣する。〔江家次第(1111頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android